ゴールデンボーイズ/第14回ながの門前まち音楽祭/23年12月24日

音楽で街の賑わいや人々の交流を通じ元気なまちづくりをしたいと願う音楽家がジャンルを越えて集い善光寺門前の施設を利用して開催されるのがながの門前まち音楽祭になります。


第14回目になる同音楽祭は昨年12月17日に北野カルチュラルセンター、12月24日と今年1月8日は長野市芸術館で開催されました。

2日目の12月24日は午前11時10分から…
そよ風混声合唱団さん、
太陽&ルナーレさん、
混声合唱団いぶきさんが合同で開催されました


一番最初にゴールデンボーイズの皆様が出演しました。平均年齢は80歳で皆60歳を過ぎてから合唱を始めたそうで僕もゴールデンボーイズの皆様のようになりたいと思いました

1.鉾をおさめて
2.出船を力強く歌っていました


ゴールデンボーイズの皆様素敵な歌をありがとうございました。更なる活躍と同音楽祭の更なる発展を願っています


同じカテゴリー(ながの門前まち音楽祭)の記事画像
混声合唱団/コール・ヴィーヴェ/第14回ながの門前まち音楽祭
わがままピアノ/ピアニスト北村智佳子独奏/第14回ながの門前まち音楽祭
リーダーフェライン/第14回ながの門前まち音楽祭/24年1月8日
フラワーコーラス/第14回ながの門前まち音楽祭/24年1月8日
コーラス花野/第14回ながの門前まち音楽祭/24年1月8日
アンサンブル・シュムック/第14回ながの門前まち音楽祭/24年1月8日
同じカテゴリー(ながの門前まち音楽祭)の記事
 混声合唱団/コール・ヴィーヴェ/第14回ながの門前まち音楽祭 (2024-06-23 19:50)
 わがままピアノ/ピアニスト北村智佳子独奏/第14回ながの門前まち音楽祭 (2024-06-16 22:01)
 リーダーフェライン/第14回ながの門前まち音楽祭/24年1月8日 (2024-06-09 20:47)
 フラワーコーラス/第14回ながの門前まち音楽祭/24年1月8日 (2024-06-08 22:42)
 コーラス花野/第14回ながの門前まち音楽祭/24年1月8日 (2024-06-02 21:06)
 アンサンブル・シュムック/第14回ながの門前まち音楽祭/24年1月8日 (2024-06-01 22:45)

この記事へのコメント
60過ぎてから合唱始める、良いですね~。
私も小学校時代、合唱部でした。
色んな曲を歌いましたが、「およげ!たい焼きくん」が1番覚えてるかな。
きれいにハモれると気持ちいいんですよね。
Posted by ゆりかもめ at 2024年02月21日 05:14
ゆりかもめさんおはようございます。

小学校の頃は合唱や音楽の授業はだるかったですが大人になり価値観が正反対に変わりました

合唱部良いですね!泳げたい焼き君懐かしいです。昭和の頃にヒットしました

ゴールデンボーイズさんどこで活動しているか詳細はわかりませんがいつまでも頑張って欲しいです
Posted by プラプラプラプラ at 2024年02月21日 06:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。