三井住友銀行でNISA/成長投資枠スタート/24年1月






僕は数年前に三井住友銀行に何かの用事で行った時にNISAを進められ始めました。
投資初心者でNISAって美味しいの?というレベルで頑張れニッポン!と思い日本株を始めました
昨年9月に有給休暇をもらった時に三井住友銀行に行きました。NISAの運用益を見せてもらったら約40万円で9万円利益が出ていました。日本もオワコンなので利益が出ているうちに売ってしまい9月から新たにスタートし現在5ヶ月目です。
ネットの意見をみると銀行では人件費や店舗の家賃などがかかるので手数料が高くネット証券が良いと言われ銀行を支持する人は皆無でSBIにすれば良かったかな?と後悔していました
最近はSBIに行政指導が入ったり楽天もモバイル事業に使われていると思うとあまり良い気持ちがせずに結局三井住友銀行に残ることにしました
先日一般人の運用益が紹介された記事をみました。遺産が入り資産が何千万もあり入金力が強い人や年収700万円とかシングルマザーだが家族と同居し投資にお金を使える人など参考になる人は少なく資産自慢になっているのが実情でした。
普通のサラリーマンやそんなに資金を捻出出来ない方や銀行でNISAをしている人向けに僕が発信してみようと思いました
日本株5ヶ月目
運用益3044円
給料日で覚えやすいので1月25日成長投資枠4ファンドを各1000円ずつ始めました…
新興国の株式と債券
ベトナム
インドのインフラ…
三井住友グループに特化して始めたいと思いましたが勘違いしてインドのファンドは他社のものでした。手数料は2%で高いですがインドは宝くじ枠として機会を逃さないために続けることにしました
25日に引き落とされ結果を楽しみにしていましたが今日27日の朝にアプリに表示されました
1日目はまだ運用費の損益が出ていませんが…インドとベトナムは手数料30円が引かれたのか?970円になっていました。僕は定年まで後3年……個別株や債権を買うほど予算や余裕がないと思うので新興国の株式や債権を1000円で購入して一喜一憂したいと思っています
三井住友銀行よ!利益をたくさん出してネガティブな意見を見返して欲しいです
ゆるキャラのミドスケ君これからもよろしくお願いします
三井住友銀行でiDeCo開始/SMBC・インデックスすMSCIコクサイ
三井住友銀行外貨預金/エンゼルナンバー96666が出現/24年6月18日
コープで増資をしたらエンゼルナンバー555が印字される/24年6月16日
10%超の下落/インド・インフラ投資信託/24年6月5日
34年ぶりの円安/米ドルを昨年9月~毎日500円積み立て/3961円利益
日本株1万円でマイナス634円/三井住友銀行でNISA/24年4月19日
三井住友銀行外貨預金/エンゼルナンバー96666が出現/24年6月18日
コープで増資をしたらエンゼルナンバー555が印字される/24年6月16日
10%超の下落/インド・インフラ投資信託/24年6月5日
34年ぶりの円安/米ドルを昨年9月~毎日500円積み立て/3961円利益
日本株1万円でマイナス634円/三井住友銀行でNISA/24年4月19日