年の瀬の長野ターミナル会館/23年12月29日










僕は幼少の頃に鬼無里に住んでいました。両親は車の免許が無かったので年に数回長野市に行くときはバスで行きターミナルをよく利用しました
車社会が浸透しバスターミナルも業務が縮小しターミナル会館になりました。幼少の頃から思い入れが深い場所で賑わいを取り戻して欲しいと思っています。
お盆休み以来4ヶ月ぶりのターミナル会館さんでした。屋上の駐車場は広々としてこの日は天気が良かったので気持ち良かったです。
ターミナル会館内にある頂さんか真田丸さんでランチを食べたいと思いました。人はいましたが休業していました。
食べ物の自販機が設置されレンジて温め食べることが出来ました
月に1度のペースでプラットホームにキッチンカーが出店するターミナル横丁が開催されるので賑わうことを願っています
鳥取県産大山小麦を使った麺は絶品/ラーメン&定食・頂/ターミナル会館内
アルクマのポスター/ターミナル会館に張ってありました/24年4月24日
長野市産やまだい農園りんごジュース/connex coffee/ターミナル会館/24年4月24日
プラットホームにキッチンカー/1月は19日にターミナル横丁を開催
ターミナル会館/ラーメン店頂&真田丸/今日1月4日から営業再開
ターミナル会館にアルクマのポスター/23年12月29日
アルクマのポスター/ターミナル会館に張ってありました/24年4月24日
長野市産やまだい農園りんごジュース/connex coffee/ターミナル会館/24年4月24日
プラットホームにキッチンカー/1月は19日にターミナル横丁を開催
ターミナル会館/ラーメン店頂&真田丸/今日1月4日から営業再開
ターミナル会館にアルクマのポスター/23年12月29日
2023年12月30日 Posted byプラプラ at 09:59 │Comments(4) │ターミナル会館│7連休/年末年始休み
この記事へのコメント
高校生の頃(1972年頃)バスターミナルからバスに乗って、青木島方面へ帰りました。
現在のようにバスレーンなんてないので、バスも通勤通学時間は渋滞に巻き込まれて、大変でした…
現在のようにバスレーンなんてないので、バスも通勤通学時間は渋滞に巻き込まれて、大変でした…
Posted by のりちゃん at 2023年12月30日 15:53
バスターミナル1回も行ったことがないですが、
プラネさんや、のりちゃんの話を聞いてると、賑やかだった頃に行ってみたかったです。
サラリーマンや、赤ちょうちん、高校生。。。
長野市民の思い出の場所のようですね。
プラネさんや、のりちゃんの話を聞いてると、賑やかだった頃に行ってみたかったです。
サラリーマンや、赤ちょうちん、高校生。。。
長野市民の思い出の場所のようですね。
Posted by ゆりかもめ at 2023年12月30日 16:22
のりちゃんさんコメントありがとうございました
その頃から渋滞があったのですね。松代~長野駅の間に鉄道があれば市民生活も変わっていたと思います。
その頃から渋滞があったのですね。松代~長野駅の間に鉄道があれば市民生活も変わっていたと思います。
Posted by プラプラ
at 2023年12月31日 08:53

ゆりかもめさんコメントありがとうございました。
現在はターミナルの地下にはお店はありませんが当時はニシナというスーパーがあり食卓が豊かになり楽しみです。
月曜日から土曜の昼間は真田丸さんという蕎麦屋が営業しているので機会がありましたらお出かけください
現在はターミナルの地下にはお店はありませんが当時はニシナというスーパーがあり食卓が豊かになり楽しみです。
月曜日から土曜の昼間は真田丸さんという蕎麦屋が営業しているので機会がありましたらお出かけください
Posted by プラプラ
at 2023年12月31日 08:57
