プラネ母/牧野富太郎博士と戸隠の植物/戸隠地質化石博物館を満喫

6月3日は土曜日出勤で半日働いた後で午後から朝ドラ〔らんまん〕のモデルになった牧野富太郎博士の企画展を観に戸隠地質化石博物館に行きました。


僕の母親は朝ドラ〔らんまん〕を観ているし植物やガーデニングが好きなので誘ってみると行きたい!といい同行することになりました


戸隠地質化石博物館は公共交通機関のない場所ですがこの時期は新緑が素晴らしく自然環境に癒されながら向かいました


牧野富太郎博士が研究で何度も戸隠を訪れたことがありその様子が紹介されました


母親は120年前の押し花に感激し牧野富太郎博士が制作した図鑑を見入り僕より夢中で展示物を観ていました。


牧野富太郎博士は長野西高校の前身の女学校とも縁が深く功績の中に戸隠の影響があったのだと感じました


これはスタッフの方には関係ないのですが館内にいた4~5人ほどのお子さんが場内で騒いでいました


僕たち親子しかお客さんは居なかったにしろ博物館や美術館は大声で騒ぐ場所ではないし取っ組み合ったり鬼ごっこをして展示物に悪影響が出ないか?心配でしたが母親たちは注意することもなく涼しい顔をしていました


新潟県の美術館で中学生が展示品を壊したことがニュースになったことがありましたがお母さん方は無関心なんだな…と思いました


企画展は素晴らしかったのでお子様方の騒がしさにケチが付きましたが牧野富太郎博士の企画展は後期も開催するそうなのであのお子様方と一緒にならないことを願っています


同じカテゴリー(植物の話題)の記事画像
いわしスナックと花/田島青果店/篠ノ井駅前通り/24年6月1日
若穂の宮沢農園/5月26日まで春の特売開催中
城山動物園/花桃が誕生日に花を添える/24年4月27日
愛犬チョコ/5回目の月命日/龍虎で花束/24年4月20日
桃の花/川中島某所/24年4月14日午後5時半頃
フローリストココボロ/しばらくの間休業/権堂アーケード街/24年4月6日
同じカテゴリー(植物の話題)の記事
 いわしスナックと花/田島青果店/篠ノ井駅前通り/24年6月1日 (2024-06-08 11:52)
 若穂の宮沢農園/5月26日まで春の特売開催中 (2024-05-25 12:51)
 城山動物園/花桃が誕生日に花を添える/24年4月27日 (2024-05-21 22:31)
 愛犬チョコ/5回目の月命日/龍虎で花束/24年4月20日 (2024-04-27 23:35)
 桃の花/川中島某所/24年4月14日午後5時半頃 (2024-04-18 06:30)
 フローリストココボロ/しばらくの間休業/権堂アーケード街/24年4月6日 (2024-04-07 17:26)

この記事へのコメント
お母さん、色々見られて良かったですね。

います、います、困った親子はあちこちに。
あまりに酷いと「ボクたち危ないよー。走り回ると、危ないよー展示してある大事な物が壊れちゃうよー」って言っちゃいますけどね。
「ここは走るところじゃないよー」とか。

大人にも、スーパーの通路などで、道を塞いで通れないと
「ごめんなさーい通りまーす」「後ろ通りまーす」とか
「失礼しまーす」って、声かけます。

ハッとされますが、ようやく、よけてくれます。
立ち話のお年寄り等も。

悪気はないけど気づかない人もいますから。
それでも、ダメなら離れます。関わると厄介なので。

私見ですが、地方は公共交通機関を使わない車社会なので、車の中は自宅同然で、その延長で展示館やスーパーにもいるので、声をかけないと気づけない人が多く感じます。

都会も色々ですが、自分の育った環境は電車、バスしかないので
外出の度に親には色々注意されて育った記憶です。
道の歩き方、電車の乗り方。映画館や美術館、博物館でのマナー。

周りの大人たち、にも注意されました。
「ここは走っちゃダメだよ」とか。
今は逆ギレされるかな?(^_^;)))
Posted by ゆりかもめ at 2023年06月17日 17:45
ゆりかもめさんコメントありがとうございました。

先日長野市芸術館にドリンクを持ち込んでいた中年女性がいました。普段から馴染みがなかったり行ったことがないから注意しても分からないし逆ギレされる可能性もあるので関わらないのが1番だと思います。


確かに車で移動しているので公共の場も家庭の延長になっているのかもしれませんね
Posted by プラプラプラプラ at 2023年06月18日 06:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。