きのこ汁の振る舞い/芹田地区自治協議会/第44回全国中学校スケート大会






今日2月4日は朝9時過ぎからビッグハットにフィギュアスケートの観戦に行きました
例年飲食物を販売する売店が出るのですが今年は出店がなく残念に思っていました
最後まで居たかったのですが1時からアークスにプロレスが巡業に来るので途中で帰ることにしましたが地元の芹田地区自治協議会の皆様がきのこ汁を振る舞っていたのでご馳走になりました
寒い中で心身が温まりました。芹田地区の皆様ありがとうございました。芹田地区の更なる発展とビッグハットの賑わいを願っています
2024年02月04日 Posted byプラプラ at 12:15 │Comments(7)
この記事へのコメント
自分は生まれてから小学校1年まで(昭和30年代)ケーズデンキのあたりに住んでいました。
ビッグハットやNHKがあるところは、一面田んぼや畑で、小川も流れていて、遊びまわったところです。
その後、中央市場が出来てのどかな田園風景もなくなりました。
その市場も落合橋の方に移転となりました。
ビッグハットのあたりを見ると、遥か昔の風景が本当だったのかなあ?と、思ってしまいます。
またまた古い話しですみません。
ビッグハットやNHKがあるところは、一面田んぼや畑で、小川も流れていて、遊びまわったところです。
その後、中央市場が出来てのどかな田園風景もなくなりました。
その市場も落合橋の方に移転となりました。
ビッグハットのあたりを見ると、遥か昔の風景が本当だったのかなあ?と、思ってしまいます。
またまた古い話しですみません。
Posted by のりちゃん at 2024年02月04日 13:19
のりちゃん
あの辺ってそんな感じだったんですね。
驚きます。
カネボウもあったと聞きました。
カネボウの工場かな?
市場もあったんですね。
長野五輪で、一変したのかな?
あの辺ってそんな感じだったんですね。
驚きます。
カネボウもあったと聞きました。
カネボウの工場かな?
市場もあったんですね。
長野五輪で、一変したのかな?
Posted by ゆりかもめ at 2024年02月04日 14:19
そうです。カネボウの工場ありました。
昭和30年代、堤防に向かって行く道は、並木通りのようになっていて、左が工場。
右が職員用の住宅?で木がたくさんで緑の多い静かな所でした。
母親に手を引かれて、並木通りを歩き、堤防へ登って砂利道の堤防を散歩したことが、思い出されます。
信大工学部の北側の道路…綿半とかあるところ。あそこは行き止まりのような道で、丸太とかが積んでありました。
昭和30年代、堤防に向かって行く道は、並木通りのようになっていて、左が工場。
右が職員用の住宅?で木がたくさんで緑の多い静かな所でした。
母親に手を引かれて、並木通りを歩き、堤防へ登って砂利道の堤防を散歩したことが、思い出されます。
信大工学部の北側の道路…綿半とかあるところ。あそこは行き止まりのような道で、丸太とかが積んでありました。
Posted by のりちゃん at 2024年02月04日 19:02
のりちゃん ありがとうございます。
へ〜(*^^*)
なんか、いい感じですね。
緑豊かだったんですね。
お母さんに手を引かれ。。。いいなあ。
当時のあの辺を見たかったです。
昔は駅前に馬が荷車、、とも元同僚に聞きました。
へ〜(*^^*)
なんか、いい感じですね。
緑豊かだったんですね。
お母さんに手を引かれ。。。いいなあ。
当時のあの辺を見たかったです。
昔は駅前に馬が荷車、、とも元同僚に聞きました。
Posted by ゆりかもめ at 2024年02月04日 19:15
のりちゃんさんおはようございます。昨夜は力尽き先程起きたばかりで遅くなり申し訳ありません
昭和40年代に長野市社会見学をした時に市場に行きましたがビッグハット周辺だったんですね。
このときに生まれて初めてプラネタリウムを観ましたが社会福祉センタだったのですぐ近くだと思いました。他に三協牛乳にも行きました
カネボウは鬼無里にもあり同級生のお母さんがパートしていた記憶があります
旧カネボウ跡地に日赤が移転予定で風景がまた変わりそうです
昭和40年代に長野市社会見学をした時に市場に行きましたがビッグハット周辺だったんですね。
このときに生まれて初めてプラネタリウムを観ましたが社会福祉センタだったのですぐ近くだと思いました。他に三協牛乳にも行きました
カネボウは鬼無里にもあり同級生のお母さんがパートしていた記憶があります
旧カネボウ跡地に日赤が移転予定で風景がまた変わりそうです
Posted by プラプラ
at 2024年02月05日 04:32

若里にあった社会福祉センター。
いつのまにか解体されていたのですね!
1983年に結婚して、また栗田に住むことになって、子供が小さいとき注射?とかで連れて行ってました。
ほとんどお母さん(奥さん)にまかせっきりだったので(汗)
そこの交差点の向かいの角にある、渚フォートって写真屋さんは、昭和30年代からありました。
懐かしくて以前、寄って昔の話しをしました。
いつのまにか解体されていたのですね!
1983年に結婚して、また栗田に住むことになって、子供が小さいとき注射?とかで連れて行ってました。
ほとんどお母さん(奥さん)にまかせっきりだったので(汗)
そこの交差点の向かいの角にある、渚フォートって写真屋さんは、昭和30年代からありました。
懐かしくて以前、寄って昔の話しをしました。
Posted by のりちゃん at 2024年02月05日 09:16
のりちゃんさんおはようございます。昨夜は力尽き先程起きたばかりで遅くなり申し訳ありません
日赤が老朽化のため旧カネボウ跡地に移転するそうで社会福祉センターがビッグハットの駐車場になるそうです
僕の父親が1993年に日赤に入院していたので30年以上は診察しているので建て替えもありだと思います。
のりちゃんさんの記憶と界隈がまた変わりそうですね。
日赤が老朽化のため旧カネボウ跡地に移転するそうで社会福祉センターがビッグハットの駐車場になるそうです
僕の父親が1993年に日赤に入院していたので30年以上は診察しているので建て替えもありだと思います。
のりちゃんさんの記憶と界隈がまた変わりそうですね。
Posted by プラプラ
at 2024年02月06日 04:42
