湯~ぱれあにプラネ母を初めて連れて行きました。23年12月10日

腰痛から左足が痺れるようになり12月10日は温泉療養で保科温泉に行こうと思い母親も誘いました


館内に里山食堂さんが今春オープンしたので食事をして入浴するつもりでしたが日曜日は定休日だったので諦め若穂綿内にある湯~ぱれあさんに行くことにしました


館内のCoCo食堂さんで母親はカツカレーを食べてご機嫌でした。


僕が入浴料を払おうと思い自販機にお金を入れると60歳以上のシニアは350円だったことを知り高齢者が多い理由が分かりました


母親は同年代の人が多かったのかリラックスし1時間以上入浴を楽しんでいました


また連れて来て欲しいと言っていました。湯~ぱれあさんありがとうございました。賑わいを願っています



2023年12月16日 Posted byプラプラ at 08:29 │Comments(14)

この記事へのコメント
お母さんも、温泉でリラックスして、ずっとお元気でいて欲しいですね。

以下↓参考迄に。(体験談です。)

私が椎間板ヘルニア、坐骨神経痛になった頃、もう20年前ですが、平安堂で「自然良能会 五味雅吉著 椎間板ヘルニアは手術なしで治る」という本に出会い、

そこに出てた、安茂里駅前の「高橋健康指導センター」という治療院に通いました。当時は良能会の長野支部でした。
今は安茂里駅裏手にあります。

治療も、良かったですが、こちらで販売してる、
ゴムバンドが、坐骨神経痛には、多少良かったと思います。

ゴムバンドだけ買えるか?わかりませんが、
高橋健康指導センターのホームページがあって、
そこで、販売してました。

使い方は高橋先生がYouTubeで説明されてます。
茶色っぽい生ゴムで出来た長いチューブで、使う部位によって
色々な太さがあります。

当時は坐骨神経痛専用の短いのもあり、いつもズボンの上から
太ももに巻いて生活してました。

先日も書いたかな? テニスボールやゴルフボール等を
寝ながらおしりに当ててマッサージするのも有効です。

おしりの深い部分の筋肉、「梨状筋(りじょうきん)」のコリが
坐骨神経痛を発してる原因の1つでもあるので、
この梨状筋をボールでほぐします。

テニスボールやゴルフボール、ゴムバンド。。。
少し楽になります。

椅子にテニスボール置いて座ったり。。。

とりあえずは、家にあるもので、太ももをキツめに縛るのも
少し楽になるかも。タオルとか。。。
ハチマキみたいな、感じで。

あとは、足裏を自分で揉む、足裏の坐骨神経痛のツボを揉む
とかかな。。。

自分で出来ることも、色々あります。

長くなりましたが、また、思い出したら書きます。
Posted by ゆりかもめ at 2023年12月16日 08:57
今日はテンホウ篠ノ井店さん餃子半額デー(第1、第3(土)&第2、第4(水))で餃子10枚人前(10人もいませんが(笑))テイクアウト、1500円でした。

テイクアウト久々で楽できました〜。
Posted by ゆりかもめ at 2023年12月16日 13:58
ゆりかもめさんおはようございます。昨日は整形外科と整骨院のはしごを松代温泉に行きました。

好転作用かだるくて仕方ありません。早くたてるようになりたいです
Posted by プラプラプラプラ at 2023年12月17日 07:19
ゆりかもめさんコメントありがとうございました。

テンホウさんの餃子は美味しいですね。リニューアル後はまだ行っていないので近々行ってみたいです。
Posted by プラプラプラプラ at 2023年12月17日 07:46
長年の疲れが、チョコちゃんの事が引き金で面に出たのかな?と推測します。

体さんが、「プラネさん、もう限界です。休みましょう((+_+))」と訴えてるのかも。

私もそうでしたが、発症から4、5年かけて椎間板ヘルニア、坐骨神経痛から回復し、
家事育児、介護と仕事、趣味と五刀流?で頑張ってた頃、充実しててぜんぜん自分では平気だと思ってたら
ある日突然、立てなくなりました。

これは、40代前半です。
そこから、また色々迷路を彷徨いました。

随分、色々な病院に行きました。
色々な薬の副作用で苦しみました。

椎間板ヘルニア、坐骨神経痛等は、運動不足というか、
肉体労働してて、動いてても、「体操不足」になるそうで、
体操不足だと、体が凝り固まってしまうので、

温水プールで歩く事をいっぱいしました。

出来れば湯〜ぱれあの、温水プール等、(確か)水中運動、水中歩行専用のプールで、前歩き、後歩き、横歩き。。。

色々な歩き方で、全身をほぐすと、楽になれます。
プールには、腰痛、膝痛、坐骨神経痛の人が老若男女、リハビリで数多く歩いてます。

南長野運動公園プールも1回600円で入れます。
水着も男女売ってます。

坐骨神経痛のお陰?で、プールは数え切れないほど(笑)
行きました。

ドライブ行っても、その土地のプールに入ってます。
(上越市 鵜の浜人魚館 お気に入りです。)

まあ、気が向いたら?プールも。

プールのスタッフさん、歩き方とか、教えてくれたり
書籍やYouTubeでもあります。

気持ちいいですよ。

プールの後のラーメンは最高です(笑)
Posted by ゆりかもめ at 2023年12月17日 07:46
ゆりかもめさんコメントありがとうございました。

湯~ぱれあのプールは入ったことはありませんが競技志向の人が居ないので良いかも知れませんね!

今度いってみます。情報ありがとうございました
Posted by プラプラプラプラ at 2023年12月17日 07:57
若穂の湯〜ぱれあのホームページ、色々詳しく水中運動について出てますね。動画もありました。
良かったら。

プール→温泉→ラーメン(笑)

うちの家族も 私を見てるので、腰痛、坐骨神経痛になったら
迷わずプール行ってます。

高山 YOU游ランドも遠いけど良いですね。

坂城の びんぐし湯さん館、真田の、ふれあい真田館(25mプール)もプール&温泉&休憩室、売店で充実してますね。

少し楽になったら プール良いですよ。

更埴にあった「スポーツ医学治療院」という鍼灸整骨院の先生に水泳は勧められました。
夕方は屋代高校の生徒さんが多く来てました。

いい治療院でした。

今はあるのかなあ?
Posted by ゆりかもめ at 2023年12月17日 07:58
テンホウさん、14日テンホウの日で 担々麺各種140円引きですね。ふふふ(⁠^⁠3⁠^⁠♪
Posted by ゆりかもめ at 2023年12月17日 08:01
今は、だいたい、どこでも、25mの競泳プールも、水中ウォーキング専用レーンが設けられてて、ガッツリ泳ぎたい人、のんびり泳ぎたい人、のんびり水中ウォーキングや水中体操したい人と

色々棲み分け?られてます。

南長野は25m✕10コースもあるので、両サイドの第1コースは水中歩行専用レーン、第10コースも、歩いたり、のんびり泳いだりコースです。ここは浮き輪で子供もいます。

深さも第1(歩行)、第2コースは、赤い台が沈めてあって、浅くなってます。
Posted by ゆりかもめ at 2023年12月17日 08:09
そうそう、YOU游ランドは、25m以外に、水中ウォーキング専用に作られた 手すりのついたプールあります。

よく入りました。

プールサイドにつかまって、片足ずつ大きく前後、左右、8の字に動かしたり、色々な腰痛、坐骨神経痛運動あります。
Posted by ゆりかもめ at 2023年12月17日 08:20
ゆりかもめさんコメントありがとうございました。

高山村は冬は行きにくいですね。びんぐしの湯にプールがあったのは初耳でした。

来年は温泉にいく機会を増やしたいです。
Posted by プラプラプラプラ at 2023年12月17日 20:53
ゆりかもめさんコメントありがとうございました。

14日楽しみにしてます
Posted by プラプラプラプラ at 2023年12月17日 20:54
坂城のびんぐしのプールは、水中運動専用で確か円形で
泳ぐのは禁止でした。
リハビリには良いと思います。

鹿教湯温泉、行ったこと無いですが、リハビリ温泉プール充実してそうでした。

色々長々書いちゃいましたがまずは、温泉いっぱい行って下さい。
腰はカイロ貼ったりね。
Posted by ゆりかもめ at 2023年12月17日 22:44
ゆりかもめさんコメントありがとうございました。

びんぐしの湯はおしぼりうどんを食べたりバラの時期にいくと楽しそうですね!情報ありがとうございました
Posted by プラプラプラプラ at 2023年12月18日 06:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。