ごろっとサーモン丼/コープ長野稲里店/23年9月15日

僕は数あるスーパーの中でもコープ長野稲里店さんがお気に入りです。


9月15日金曜日も行きました。この日は刺身や惣菜が売り切れていたのでごろっとサーモン丼と焼きイカを購入しました


2人分あり乗せるだけで美味しいサーモン丼になりました。コープさんありがとうございました。これからもいろいろな商品を楽しみにしています



2023年11月01日 Posted byプラプラ at 05:55 │Comments(6)

この記事へのコメント
あー、ありましたね、これ。
いいですねー。なるほどね。参考にします。
φ(..)
Posted by ゆりかもめ at 2023年11月01日 09:12
サーモンで思い出す話し。
今、ステーキなんて当たり前に食べますが、昔は贅沢でなかなか食べることができませんでした。
ご馳走といえば、トンカツどまり。
自分が中学生か高校生か忘れましたが、家族でレストランへ行ったとき、決意して誰か1人がステーキを、食べようとなりました!
母親が食べることに決まり、ボーイさんに「サ、さ、サーロインステーキ」と注文したのですが、持ってきたのは、鮭のステーキ……そうですサーモンステーキでした!
ボーイさんがよく聞き取れなかったのか、サーロインがサーモンになってしまったのです!
でも、母親も父親もバツが悪くてか、「これ違います…」とも言えず、母親はサーモンステーキを味わいました…

またまた脱線しました。
Posted by のりちゃん at 2023年11月01日 11:39
わかりますよ。ステーキなんて滅多に。。。ビフテキって呼んでました。
サーモンステーキもまたおいしそう。
お母さんの大事な思い出ですね。

地図が好きで、暇なとき、色々近隣の地図をGoogleマップで見てたら、オリスタ公園敷地北側に「南宮(なんぐう)遺跡」なる文字を発見し

色々調べてて、平安時代の遺跡とわかり、住居跡や瓦片など
以前アルバイトしてた東京の遺跡に色々似てて。。。懐かしくなり。。。

長野市の文化財や埋蔵文化財のHPを見てて。。。
デジタル歴史図鑑で
近所のウォーキングコースの川中島、篠ノ井、更北、

ドライブコースの若穂、松代。。。

のりちゃんの豊野地区やプラネさんの鬼無里の遺跡も色々
旧石器~中世、近代まで デジタル歴史散歩してました。

平安時代の硯(すずり)が出てて、これ、好きな遺物の一つです(笑)

他に石鏃(せきぞく 石の鏃(矢じり))や紡垂車(ぼうすいしゃ 機織りの部品)良い遺物がいっぱいで、長野の遺跡も楽しいです。

弥生や古墳、藤原時代の仏像等。。。

いいですねー。

豊野の遺跡もまた見て来まーす(笑)
窯跡かまあと、がありました。
平安っぽいです。

平安時代の代表的な焼き物 須恵器すえき、が
能登半島の奥能登の珠洲市の珠洲焼きと、そっくりで
関係してるそうで、珠洲焼き博物館で湯呑み茶碗買いました。

確かに似てます。

脱線しました。

長野の埋文まいぶん探索(埋蔵文化財)楽しいです。
o(^o^)o
( ´∀`)/~~
Posted by ゆりかもめ at 2023年11月01日 13:14
ゆりかもめさんコメントありがとうございました。一袋に二人前入っているのでお試しください
Posted by プラプラプラプラ at 2023年11月03日 07:13
のりちゃんさんコメントありがとうございました。

個人的には魚派なのでサーモンステーキが美味しそうです。ボーナスが出たら母親とステーキを食べに行きたくなりました
Posted by プラプラプラプラ at 2023年11月03日 07:20
ゆりかもめさんコメントありがとうございました。

篠ノ井に文化財埋蔵センターがあり夏休みの頃に前の年度の最新発掘情報を展示しています。時間があえばお出かけください
Posted by プラプラプラプラ at 2023年11月03日 07:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。