季節のメニューは駿河湾産桜エビ/ミニ丼セット/ゆで太郎篠ノ井店






夕食はまだでしたがこの時間帯は営業しているお店が少ないので11時まで営業しているゆで太郎さんに行きました
店頭に駿河湾産桜エビが季節のメニューとして紹介されていたのでミニ丼セットとして購入しました。
桜エビの天ぷらと温かい蕎麦に大満足でした。ゆで太郎さんありがとうございました。次の季節のメニューを楽しみにしています。ゆで太郎さんのご商売の繁栄を願っています
父の日刺身盛り合わせ/ボーナスポイント300付き/コープ長野稲里店
プラネ母/タッチパネル操作ミスで1078円の特盛り誤発注/かっぱ寿司川中島店
イクラの醤油漬け/半額で490円/コープ長野稲里店/24年1月4日
マクドナルド/フィレオフィッシュセット580円/23年12月2日
日替わり得セット/月曜日はミニ3海老天セット/ゆで太郎篠ノ井店
プラネ母に魚屋の鮨をご馳走/コープ長野稲里店/23年8月16日
プラネ母/タッチパネル操作ミスで1078円の特盛り誤発注/かっぱ寿司川中島店
イクラの醤油漬け/半額で490円/コープ長野稲里店/24年1月4日
マクドナルド/フィレオフィッシュセット580円/23年12月2日
日替わり得セット/月曜日はミニ3海老天セット/ゆで太郎篠ノ井店
プラネ母に魚屋の鮨をご馳走/コープ長野稲里店/23年8月16日
2023年10月11日 Posted byプラプラ at 07:40 │Comments(25) │長野市周辺/魚/鰻/寿司│長野市周辺/蕎麦│篠ノ井/南長野運動公園界隈│3連休/成人の日
この記事へのコメント
ゆで太郎さん、早朝から深夜まで、通し営業で助かりますね。
また、行こうかな。
桜エビと言えば、思い出すのは、バイクで昔、国道1号線を東京→名古屋方面に走ってると、静岡県清水付近の由比町を通過すると、「桜エビ」や「しらす」の看板がいっぱい出てきて、新鮮な桜エビや釜揚げしらすを食べさせてくれるお店がいっぱい並んでました。
長野のトウモロコシ街道やアップルラインのリンゴみたいな感じです。
桜エビ街道。
先ほど調べたら、桜エビは駿河湾が国内唯一の産地とありました。
おいしいですよね、桜エビ。
また、以前、お世話になった職場の先輩が、長野の市場団地の
魚問屋さんでも、パートをされてて
桜エビのはねだし的な、粉々になっちゃった桜エビを
大きなビニール袋にいっぱい、下さって、常時冷凍してて
焼そばやお好み焼きなどに贅沢にいっぱい使ってました。
桜エビの思い出でした。
( ´∀`)
また、行こうかな。
桜エビと言えば、思い出すのは、バイクで昔、国道1号線を東京→名古屋方面に走ってると、静岡県清水付近の由比町を通過すると、「桜エビ」や「しらす」の看板がいっぱい出てきて、新鮮な桜エビや釜揚げしらすを食べさせてくれるお店がいっぱい並んでました。
長野のトウモロコシ街道やアップルラインのリンゴみたいな感じです。
桜エビ街道。
先ほど調べたら、桜エビは駿河湾が国内唯一の産地とありました。
おいしいですよね、桜エビ。
また、以前、お世話になった職場の先輩が、長野の市場団地の
魚問屋さんでも、パートをされてて
桜エビのはねだし的な、粉々になっちゃった桜エビを
大きなビニール袋にいっぱい、下さって、常時冷凍してて
焼そばやお好み焼きなどに贅沢にいっぱい使ってました。
桜エビの思い出でした。
( ´∀`)
Posted by ゆりかもめ at 2023年10月11日 12:45
ゆりかもめさんコメントありがとうございました。
ゆで太郎さんは朝早くから夜遅くまで営業しているのが魅力ですね!
国道1号線は通ったことはないのですが専門学校の卒業記念で鈍行で名古屋まで行きました。
真鶴の海が素敵でもっと旅をすれば良かったと思いましたが由比の辺りも眺めが良いと想像します
数量限定になるそうです。駿河湾の桜えびお試しください
ゆで太郎さんは朝早くから夜遅くまで営業しているのが魅力ですね!
国道1号線は通ったことはないのですが専門学校の卒業記念で鈍行で名古屋まで行きました。
真鶴の海が素敵でもっと旅をすれば良かったと思いましたが由比の辺りも眺めが良いと想像します
数量限定になるそうです。駿河湾の桜えびお試しください
Posted by プラプラ
at 2023年10月11日 23:16

鈍行で名古屋もいいですねー。
真鶴も、海岸線、バイクで走ると爽快でした。
そのまま、伊豆を一周したり、西伊豆でキャンプやシュノーケルで
素潜りもよくしました。
西伊豆の海はコバルトスズメというコバルトブルーの小さな魚の群れやイカの親子が優雅にお散歩してました。
もう大昔の話です。
真鶴も、海岸線、バイクで走ると爽快でした。
そのまま、伊豆を一周したり、西伊豆でキャンプやシュノーケルで
素潜りもよくしました。
西伊豆の海はコバルトスズメというコバルトブルーの小さな魚の群れやイカの親子が優雅にお散歩してました。
もう大昔の話です。
Posted by ゆりかもめ at 2023年10月12日 08:16
自分の学生時代、御茶ノ水や神保町などには立ち食いそば屋さんが、たくさんありました。
1977年頃かな?南極方面でクジラが食べている、オキアミって小さなエビが、ブームになって、立ち食いそば屋さんでも、その頃オキアミの天ぷらが人気でした!
1977年頃かな?南極方面でクジラが食べている、オキアミって小さなエビが、ブームになって、立ち食いそば屋さんでも、その頃オキアミの天ぷらが人気でした!
Posted by のりちゃん at 2023年10月12日 12:31
オキアミ、ありましたね。
食べたことあるかも。。。
20代前半、御茶ノ水に勤務してたので御茶ノ水、神保町とか懐かしいです。
淡路町公園で茄子のほか弁食べてました(笑)
楽器や山の道具も色々買いに行きました。
食べたことあるかも。。。
20代前半、御茶ノ水に勤務してたので御茶ノ水、神保町とか懐かしいです。
淡路町公園で茄子のほか弁食べてました(笑)
楽器や山の道具も色々買いに行きました。
Posted by ゆりかもめ at 2023年10月12日 14:49
ゆりかもめさんコメントありがとうございました。
母親が以前正月に伊豆に旅行して長野と別世界だと話していました。
伊豆ではないのですが20年以上前に熱海に行き公衆浴場に入ったら海が見えて旅をしていると思いました。
当時を思い出しながらゆで太郎さんの桜えびお楽しみください
母親が以前正月に伊豆に旅行して長野と別世界だと話していました。
伊豆ではないのですが20年以上前に熱海に行き公衆浴場に入ったら海が見えて旅をしていると思いました。
当時を思い出しながらゆで太郎さんの桜えびお楽しみください
Posted by プラプラ
at 2023年10月13日 02:45

のりちゃんさんコメントありがとうございました。オキアミは覚えていませんが当時は給食に鯨の肉がよく出ました。
ゴムのようで好きではなかったのですが今では滅多に食べられなくなり味わっておけば良かったと思っています
ゴムのようで好きではなかったのですが今では滅多に食べられなくなり味わっておけば良かったと思っています
Posted by プラプラ
at 2023年10月13日 02:52

ゆりかもめさんのりちゃんさん、昭和や平成元年頃は神保町に時々行きました。書泉?という本屋に行った記憶があります。栄養状態が良くなく慢性的にだるかったです。
書籍が身近な時代でした
書籍が身近な時代でした
Posted by プラプラ
at 2023年10月13日 02:57

書泉、有名ですね。
文具もいっぱいでね。
私も数回行きました。
遠い昔です。
文具もいっぱいでね。
私も数回行きました。
遠い昔です。
Posted by ゆりかもめ at 2023年10月13日 03:58
ゆりかもめさんコメントありがとうございました。
書泉に行ったのは1989年平成元年頃で30年以上昔です。
時の流れの早さに驚かされるばかりです
書泉に行ったのは1989年平成元年頃で30年以上昔です。
時の流れの早さに驚かされるばかりです
Posted by プラプラ
at 2023年10月13日 06:18

自分が学生時代、神保町あたりをウロウロしてたのは、46〜47年前ですよ!
書泉ブックマート?よく行きました。
洋書屋とか、中国専門の書店とかも行ってました。
書泉ブックマート?よく行きました。
洋書屋とか、中国専門の書店とかも行ってました。
Posted by のりちゃん at 2023年10月13日 13:18
のりちゃんさんおはようございます。昨夜はバタンキューで先程起きたばかりで遅くなり申し訳ありません
のりちゃんさんが神保町に行っていたのはイトーヨーカドーができた頃ですね!
当時の書店は情報収集の場所であり現在とはあり方が違っていましたね。
その頃から書泉があったんですね。
東京にいくことがあったら神保町に行きたいです。
のりちゃんさんが神保町に行っていたのはイトーヨーカドーができた頃ですね!
当時の書店は情報収集の場所であり現在とはあり方が違っていましたね。
その頃から書泉があったんですね。
東京にいくことがあったら神保町に行きたいです。
Posted by プラプラ
at 2023年10月14日 06:27

私が書泉に行った頃は、1986年~89年頃で
「書泉グランデ」という店名でした。
今もそういう名前のようですね。
絵で食べていけたら?(笑)と絵の勉強をしてたので、
御茶ノ水駅の御茶ノ水橋口のlemonレモン、とか丸善というお店も画材を買いによく行きました。
御茶ノ水駅前 聖橋口の「穂高」?という喫茶店にも
会社の登山同好会の仲間と打ち合わせに行きました。
山小屋風のいい感じの喫茶店でした。
御茶ノ水橋口の明治大学そばの
ロシア人のお母さんがやってるロシア家庭料理店にもランチで行きました。
大学生に人気のお店でした。
御茶ノ水も青春時代の大事な街でした。
「書泉グランデ」という店名でした。
今もそういう名前のようですね。
絵で食べていけたら?(笑)と絵の勉強をしてたので、
御茶ノ水駅の御茶ノ水橋口のlemonレモン、とか丸善というお店も画材を買いによく行きました。
御茶ノ水駅前 聖橋口の「穂高」?という喫茶店にも
会社の登山同好会の仲間と打ち合わせに行きました。
山小屋風のいい感じの喫茶店でした。
御茶ノ水橋口の明治大学そばの
ロシア人のお母さんがやってるロシア家庭料理店にもランチで行きました。
大学生に人気のお店でした。
御茶ノ水も青春時代の大事な街でした。
Posted by ゆりかもめ at 2023年10月14日 09:22
lemon!……うわあ!懐かしいお店が出てきたなあ!
自分も絵が好きなので、たまーに行きました。
jazz専門やブルーグラス専門の輸入レコード屋に入り浸ってました。
そこにいるだけで、アメリカにいるような感覚になって大好きでした!
インベーダーゲームのお店がそこら中に出来たり、おおきな声では言えませんが、ビニ本ブームになったり…
自分も絵が好きなので、たまーに行きました。
jazz専門やブルーグラス専門の輸入レコード屋に入り浸ってました。
そこにいるだけで、アメリカにいるような感覚になって大好きでした!
インベーダーゲームのお店がそこら中に出来たり、おおきな声では言えませんが、ビニ本ブームになったり…
Posted by のりちゃん at 2023年10月14日 22:05
のりちゃんさんも、絵がお好きでlemonにも行ってらしたんですね。
うれしいです。
そうそう、色々なね、書籍が手に入ったと思います。
(ビニ本も今は懐かしい言い方ですね(笑))
ブルーグラス、ジャズ、ロックも好きです。
家にも色々レコードあります。
音楽はフォーク、歌謡曲、演歌、J-POP。。。なんでも好きです。
中学時代は軽音楽部(一応キーボード)でした。
ゆるい同好会でしたが仲間で家のレコードを持ちよりレコード鑑賞をよくやりました。
最近は、家でYouTubeのカラオケ歌ってます。
画材はその後は新宿の世界堂という画材デパートに通ってました。
多摩地域に住んだら京王線の聖蹟桜ヶ丘駅の京王デパートにも
世界堂が出来て、そちらに通ってました。
長野に来てからも、絵が忘れられず青木島のアートエムに通いました。
北信展に50号の油彩を5回出しました。
当時、ビッグハットに飾って貰えて嬉しかったです。
県展は落ちました(´Д`)
その後、30代後半は椎間板ヘルニアになってしまいましたが
色々プールでリハビリして、復活?し
アクアウィングの50mプールがカッコ良くて好きで、市民水泳大会にも3回出ました(笑)
銀メダルと銅メダル貰えて嬉しかったです(笑)
その後40代後半は知り合いにケーナに誘われて同好会に入り
町の文化祭や老人ホームでボランティア演奏や合唱の伴奏等しました。
長野でもいい思い出あります。
話がだいぶ逸れました。
うれしいです。
そうそう、色々なね、書籍が手に入ったと思います。
(ビニ本も今は懐かしい言い方ですね(笑))
ブルーグラス、ジャズ、ロックも好きです。
家にも色々レコードあります。
音楽はフォーク、歌謡曲、演歌、J-POP。。。なんでも好きです。
中学時代は軽音楽部(一応キーボード)でした。
ゆるい同好会でしたが仲間で家のレコードを持ちよりレコード鑑賞をよくやりました。
最近は、家でYouTubeのカラオケ歌ってます。
画材はその後は新宿の世界堂という画材デパートに通ってました。
多摩地域に住んだら京王線の聖蹟桜ヶ丘駅の京王デパートにも
世界堂が出来て、そちらに通ってました。
長野に来てからも、絵が忘れられず青木島のアートエムに通いました。
北信展に50号の油彩を5回出しました。
当時、ビッグハットに飾って貰えて嬉しかったです。
県展は落ちました(´Д`)
その後、30代後半は椎間板ヘルニアになってしまいましたが
色々プールでリハビリして、復活?し
アクアウィングの50mプールがカッコ良くて好きで、市民水泳大会にも3回出ました(笑)
銀メダルと銅メダル貰えて嬉しかったです(笑)
その後40代後半は知り合いにケーナに誘われて同好会に入り
町の文化祭や老人ホームでボランティア演奏や合唱の伴奏等しました。
長野でもいい思い出あります。
話がだいぶ逸れました。
Posted by ゆりかもめ at 2023年10月15日 03:03
私も給食の鯨のお肉が大好きで、また食べたいなと思ってましたが
去年は魚のあらにハマってて、マグロの血合いを煮込んで食べたら
給食の鯨のお肉の似てて、こりゃうまい!ってことになりました。
今年もまたやってみます。
去年は魚のあらにハマってて、マグロの血合いを煮込んで食べたら
給食の鯨のお肉の似てて、こりゃうまい!ってことになりました。
今年もまたやってみます。
Posted by ゆりかもめ at 2023年10月15日 03:08
ゆりかもめさんコメントありがとうございました。昨日は母親と5ヶ所イベントに行き力尽きて先程起きたばかりで遅くなり申し訳ありません
若い頃はプロレス観戦に力を注ぎかつかつで食べた思い出はあまりないのですが街が活気あったことを覚えています
御茶ノ水は行ったことが無かったですがせっかく東京に居たのだから散策すれば良かったです
若い頃はプロレス観戦に力を注ぎかつかつで食べた思い出はあまりないのですが街が活気あったことを覚えています
御茶ノ水は行ったことが無かったですがせっかく東京に居たのだから散策すれば良かったです
Posted by プラプラ
at 2023年10月15日 05:59

ゆりかもめさんコメントありがとうございました。ビッグハットに飾られたとは凄いです。芸術に詳しく素晴らしいです。
話で思い出しましたが1987年頃に朝日新聞浜田山専売所で働いていましたが画商というか絵の関係者がいたそうです。
当時は絵に興味は無かったし東京では人のことを詮索しないことが暗黙の了解だったので本人から聞いたことはなかったですが同僚から聞いたことを思い出しました
浜田山に住んでいた当時にゆりかもめお姉さんに会っていたら違った人生になっていたと思うと神様を恨みたいです。
話で思い出しましたが1987年頃に朝日新聞浜田山専売所で働いていましたが画商というか絵の関係者がいたそうです。
当時は絵に興味は無かったし東京では人のことを詮索しないことが暗黙の了解だったので本人から聞いたことはなかったですが同僚から聞いたことを思い出しました
浜田山に住んでいた当時にゆりかもめお姉さんに会っていたら違った人生になっていたと思うと神様を恨みたいです。
Posted by プラプラ
at 2023年10月15日 10:02

アハハ( ´∀`)とんでもない(笑)ゆりかもめお姉さん?
私なんて、恐れ多い。
コープ抽選会 13枚、全滅よ。
徳が低いこと。私。
ちょっと用事で、また、来ますね。
私なんて、恐れ多い。
コープ抽選会 13枚、全滅よ。
徳が低いこと。私。
ちょっと用事で、また、来ますね。
Posted by ゆりかもめ at 2023年10月15日 15:18
ゆりかもめさんコメントありがとうございました。
まさか大人になると鯨が食べられなくなると当時は思えませんでした。
昔に近い味が再現できて良かったです。
まさか大人になると鯨が食べられなくなると当時は思えませんでした。
昔に近い味が再現できて良かったです。
Posted by プラプラ
at 2023年10月15日 15:53

ゆりかもめさんコメントありがとうございました。
正月に10000円以上買い抽選会10枚ありましたが全滅でした。
1ヶ月に3回抽選会があるとして年間36回なので10回に1回当たるかな?という感じです。
こちらはあくまでもお楽しみで買い物やイベント楽しみましょう
正月に10000円以上買い抽選会10枚ありましたが全滅でした。
1ヶ月に3回抽選会があるとして年間36回なので10回に1回当たるかな?という感じです。
こちらはあくまでもお楽しみで買い物やイベント楽しみましょう
Posted by プラプラ
at 2023年10月15日 16:00

そうですね、抽選会は、あくまでも、お楽しみでね(笑)
浜田山に、87年頃、お風呂屋さんのそばに
ウイングアートという画材店が出来て、画材や額縁を買いました。
今もその額縁や油彩パレット持ってます。
検索したら、お店はまだあるようです。
高井戸警察裏手に高井戸青年館というのがあって
区がやってる無料のデッサン教室があって
お父さんと息子さんの先生がやってて
短期間ですが石膏デッサン教室に通ってました。
私もお金が無くてカツカツでしたよ。
痩せてました(笑)
プロセス観戦良いじゃないですか~
男のロマンを感じます。
夢中になれること大事ですよね。
4つ上の亡き兄もよくテレビでプロレスを見て私に技をかけてきて
困りました(笑)
新しく出来たデイツーにプラモデルコーナーが出来てて
憧れてたバイクのプラモデルが売ってて
箱を見てうっとりしました。
ミニ四駆関連も色々ありました。
コープさんでは魚屋の惣菜コーナーで
ワカメの唐揚げと、
(おいしすぎ。)
他にイワシの甘露煮、
ブリ刺身
(形悪いのをサービス価格 おいしすぎ。)
サバの新生姜和え。。。買いました。
おいしすぎ。
おいしすぎ。
コープヌードル 凄い売れ行きで、カラッポでした。
おいしすぎ。
( ´∀`)
また(火)コープ行きます(笑)
浜田山に、87年頃、お風呂屋さんのそばに
ウイングアートという画材店が出来て、画材や額縁を買いました。
今もその額縁や油彩パレット持ってます。
検索したら、お店はまだあるようです。
高井戸警察裏手に高井戸青年館というのがあって
区がやってる無料のデッサン教室があって
お父さんと息子さんの先生がやってて
短期間ですが石膏デッサン教室に通ってました。
私もお金が無くてカツカツでしたよ。
痩せてました(笑)
プロセス観戦良いじゃないですか~
男のロマンを感じます。
夢中になれること大事ですよね。
4つ上の亡き兄もよくテレビでプロレスを見て私に技をかけてきて
困りました(笑)
新しく出来たデイツーにプラモデルコーナーが出来てて
憧れてたバイクのプラモデルが売ってて
箱を見てうっとりしました。
ミニ四駆関連も色々ありました。
コープさんでは魚屋の惣菜コーナーで
ワカメの唐揚げと、
(おいしすぎ。)
他にイワシの甘露煮、
ブリ刺身
(形悪いのをサービス価格 おいしすぎ。)
サバの新生姜和え。。。買いました。
おいしすぎ。
おいしすぎ。
コープヌードル 凄い売れ行きで、カラッポでした。
おいしすぎ。
( ´∀`)
また(火)コープ行きます(笑)
Posted by ゆりかもめ at 2023年10月15日 19:17
ゆりかもめさんおはようございます。昨夜はバタンキューで先程起きたばかりで遅くなり申し訳ありません
浜田山は35年以上行っていませんが馴染みのお店が残っているのは良いですね!
昨日は北海道フェアで天然ぶりの刺身とかぼちゃコロッケを買い美味しかったです。次回も楽しみです
浜田山は35年以上行っていませんが馴染みのお店が残っているのは良いですね!
昨日は北海道フェアで天然ぶりの刺身とかぼちゃコロッケを買い美味しかったです。次回も楽しみです
Posted by プラプラ
at 2023年10月16日 06:01

それ、おんなじのですよー(笑)
コープさんの天然ブリ刺身
おいしかったですねー。
かぼちゃコロッケね、今度買います(笑)
( ´∀`)
コープさんの天然ブリ刺身
おいしかったですねー。
かぼちゃコロッケね、今度買います(笑)
( ´∀`)
Posted by ゆりかもめ at 2023年10月16日 07:39
ゆりかもめさんコメントありがとうございました。天然ぶりマグロのようで美味しかったですね!かぼちゃコロッケは普段は見ないので北海道フェア限定だと思います。
Posted by プラプラ
at 2023年10月17日 06:18
