バスケ天皇杯/ホワイトリングで開催/今季も駐車場代かかるんですね…

マイケルHCが就任し信州BWはB2プレーオフを制し念願のB1に昇格しました。
ホワイトリング開催が増え対戦相手のレベルも上がり楽しみにしていましたが運営はまさかの駐車場代の徴収を始めました
映画を観に行こうと思いチケット売場に行ったら1800円+駐車場代1000円プラス当日券500円増しになります…と言われたらよほど熱心な方で無ければ観に行かないと思います。
これがダンスでもクラシックでも前から行ってみたかった…入場料2000円なら行こうかな…と思いチケット売場に行き同じように入場料2000円プラス駐車場代1000円プラス当日券500円と言われたらライト層は帰ると思います。
最初はコンビニ決済でないとだめというルールでどれだけ敷居が高いの…と思いアンチウォリアーズになりました
僕は平のサラリーマンなので水曜日開催の時は自分で都合をつけて観戦には行かれませんが小市橋と落合橋の土手を通勤しているのでハーフタイム後からでも観戦可能な試合が10試合以上ありましたが半分しか見れずに駐車場代1000円は高いと思いホワイトリングの前をわざわざ通り帰りました
マイケルHCになってから琉球と良い試合をしたり川崎や渋谷に勝ち旧bj時代には想像が出来ない躍進でしたが携帯や車と違い観なくても生活に困らないしアイスホッケー全日本選手権や須坂市出身のドラゴンダイヤ選手の活躍、グランセローズや都市対抗野球など他のスポーツに感激を求めるようになりなりました
駐車場代をとることでライト層とコアなブースターを分けた感じがしました。ことぶきアリーナのB2プレイオフの群馬戦の観客数や旧bj時代のホワイトリングでの試合の観客数をほとんど超えられなかったですが運営が良いと思い駐車場代をとっているので仕方ないと思います
9月9日に開催されたグランセローズのCS戦にウォリアーズの選手が始球式に登場しスキャンダルを起こした某選手も退団し駐車場代が無ければウォリアーズの応援をしたいと思いました
久々にホームページをみると天皇杯がホワイトリングで開催されると知りました。
詳細をみていたらホワイトリングの駐車場代有料化をするそうです。
天皇杯3日間観戦する人は3千円余計に払うことになるし他のチームのブースターさんも来場するのでその人たちからも徴収するのか…と思うと正直せこいと思いました
17年バスケの東アジア選手権
19年バレーボールワールドカップ
フットサルのオーシャンカップなどその競技のトップクラスの選手が来るのに駐車場代はかかりませんでした。
プロスポーツはお客さんを集めてなんぼだと思いますが敷居を高くしてどうするの?と感じています
今季もウォリアーズ観戦に行くことはないと思いますが長野市のバックアップを受けて頑張って欲しいです
2023年09月21日 Posted byプラプラ at 00:10 │Comments(2)
この記事へのコメント
えっ!駐車場代1000円!
それは高いですね!
海水浴場みたいだなあ…
映画館だって、自分はシニアなんで1200円で見られますが、そのかわり駐車場サービスがないので、1時間100円の駐車場に止めるほど苦心してるのに、1000円も取られるのでは行かないなあ…
それは高いですね!
海水浴場みたいだなあ…
映画館だって、自分はシニアなんで1200円で見られますが、そのかわり駐車場サービスがないので、1時間100円の駐車場に止めるほど苦心してるのに、1000円も取られるのでは行かないなあ…
Posted by のりちゃん at 2023年09月21日 13:01
のりちゃんさんコメントありがとうございました。
臥竜公園の桜まつりでも駐車場は有料になりますが時期的なもので納得できますがバスケの場合は年間を通じてです。
数年後に定年で収入が激減するので趣味の見直しをしようと思っていた中で敷居を高くしてくれ逆に感謝です。
臥竜公園の桜まつりでも駐車場は有料になりますが時期的なもので納得できますがバスケの場合は年間を通じてです。
数年後に定年で収入が激減するので趣味の見直しをしようと思っていた中で敷居を高くしてくれ逆に感謝です。
Posted by プラプラ
at 2023年09月21日 21:21
