旧ゆきむら亭篠ノ井店/閉店3年後に濃厚味噌ラーメンを食べる








最後の3週間は仕事帰りに毎日のように行き土日は午前と夕方に2回行きました。
映画の前後に寛いだり幼少の頃に年に数回長野市に行きガチャガチャを楽しんだので僕の中では大きなニュースでした
同時期にアグリ篠ノ井の中にある旧ゆきむら亭篠ノ井店さんが同年5月25日に閉店することになりました
旧ゆきむら亭篠ノ井店さんは中島新聞店さんがクーポン券を時々発行しその時は出かけ他のラーメン店より行った回数が多かったです
僕は建設関係の仕事をしています。旧ゆきむら亭篠ノ井店さんの工事に携わったり母親と姪と食事に行き親しみを感じていましたが旧イトーヨーカドー長野店の方が幼少からの付き合いで優先的になり申し訳なく思いました
旧ゆきむら亭篠ノ井店さんは当初の5月25日から6月15日に閉店が延長になりました
旧イトーヨーカドー長野店が閉店後13日から15日まで3日間通いました
最終日の15日は月曜日ながらテーブル席は満席で愛されていることを感じました
須坂にもゆきむら亭さんはありましたが頻繁には行かれないので6月15日をもって長野市内ではゆきむら亭さんの食べ納めだと思い寂しかったです
紆余曲折がありゆきむら亭稲里店さんが旧国道沿いに今年の2月にオープンしました。
6月15日は旧ゆきむら亭篠ノ井店さん閉店から3年目でした。この日は平日で行かれませんでしたが日曜日の18日にゆきむら亭稲里店さんに行き3年目に閉店した旧ゆきむら亭篠ノ井店さんに想いを馳せてきました
この日は濃厚味噌ラーメンをオーダーしました。普通の味噌ラーメンとどう違うか?聞いたら背脂があると無いの違いだと教えてくれました
もう長野市内で食べることは無いと思っていたゆきむら亭さんのラーメンを食べれ幸せでした。
稲里店さん美味しい濃厚味噌ラーメンをありがとうございました。旧ゆきむら亭篠ノ井店さんの分も応援したいと思いました
鶏×煮干しの冷やしラーメン498円/コープ長野稲里店/24年6月19日
6月の限定メニューはサンラータンメン/幸来亭/大豆島/24年6月14日
冷やし中華/ぱれあCoCo食堂/湯~ぱれあ内/24年6月8日
昔ながらの中華そば/とんちんかん/茶臼山動物園内/24年6月1日
6月5日迄かっぱ寿司で販売予定/江戸川区船堀大島監修/札幌味噌ラーメン
麺道麒麟児南長池店/23年10月11日/旧一行三昧跡地にオープン
6月の限定メニューはサンラータンメン/幸来亭/大豆島/24年6月14日
冷やし中華/ぱれあCoCo食堂/湯~ぱれあ内/24年6月8日
昔ながらの中華そば/とんちんかん/茶臼山動物園内/24年6月1日
6月5日迄かっぱ寿司で販売予定/江戸川区船堀大島監修/札幌味噌ラーメン
麺道麒麟児南長池店/23年10月11日/旧一行三昧跡地にオープン
2023年08月30日 Posted byプラプラ at 07:59 │Comments(13) │長野市周辺/ラーメン│長野市周辺/nanaco│ゆきむら亭│青木島稲里川中島
この記事へのコメント
うおぉ、美味そうだあ。スープをも完食しちゃいそうですね。
僕は関西生まれ、関西育ちですが、
味噌に関しては長野生まれの母親の影響か濃い味噌が好きだったりします。
氷鉋/稲里方面は縁がなく、バスで近くを通った程度ですが、
次に長野にいったときの為にチェックしておきました。
ところで、
グーグルマップにはストリートビューがあるのはご存じだと思います。
僕はよくストリートビューで徒歩、あるいは車に乗った気分でテクテク移動するのですが
田舎道や商店街は更新が遅れてて、古い風景のまま残っている場所があります。
権堂アーケード街がまさにそれで、2019年10月の景色を見られます。
いまでもストリービューの中ではイトーヨーカ堂が存在してます。お時間があるときチェックしてみてください。
現在のブラジルさんの場所には韓国料理の店があって、これも見ることができますよ。
僕は関西生まれ、関西育ちですが、
味噌に関しては長野生まれの母親の影響か濃い味噌が好きだったりします。
氷鉋/稲里方面は縁がなく、バスで近くを通った程度ですが、
次に長野にいったときの為にチェックしておきました。
ところで、
グーグルマップにはストリートビューがあるのはご存じだと思います。
僕はよくストリートビューで徒歩、あるいは車に乗った気分でテクテク移動するのですが
田舎道や商店街は更新が遅れてて、古い風景のまま残っている場所があります。
権堂アーケード街がまさにそれで、2019年10月の景色を見られます。
いまでもストリービューの中ではイトーヨーカ堂が存在してます。お時間があるときチェックしてみてください。
現在のブラジルさんの場所には韓国料理の店があって、これも見ることができますよ。
Posted by りゅう at 2023年08月30日 09:11
ゆきむら亭さん、東急ライフにオープンしたんですよね?確か…
りゅうさん、自分は国土地理院の航空写真で、1980年代、1960年代などの長野市の様子を、楽しみに見ています。
りゅうさん、自分は国土地理院の航空写真で、1980年代、1960年代などの長野市の様子を、楽しみに見ています。
Posted by のりちゃん at 2023年08月30日 10:55
のりちゃん様
さっそくググってみましたがこれは面白いですね。
地図で見る日本の歴史、って感じです。
僕は鉄道旅行が好きで、目的地ではひたすら歩き回ります。
なので地元密着型のプラネマンさんのブログとか鉄道写真家のブログや
Youtubeを楽しみに見ています。
昔の長野駅舎とか昔の川中島バス、古ーい篠ノ井駅の写真など、
「あーそうそう、昔はこんな感じだった」と思い出に耽っております。
さっそくググってみましたがこれは面白いですね。
地図で見る日本の歴史、って感じです。
僕は鉄道旅行が好きで、目的地ではひたすら歩き回ります。
なので地元密着型のプラネマンさんのブログとか鉄道写真家のブログや
Youtubeを楽しみに見ています。
昔の長野駅舎とか昔の川中島バス、古ーい篠ノ井駅の写真など、
「あーそうそう、昔はこんな感じだった」と思い出に耽っております。
Posted by りゅう at 2023年08月30日 14:33
りゅうさん、自分は昭和31年の若里生まれで、かなり昔のことも知ってます。
やっぱり長野駅や川中島駅、篠ノ井駅などの昔の写真を見るのが、楽しみです。
プラネマンさんの記事でも、長野市の昔のことを書かせてもらってます。
やっぱり長野駅や川中島駅、篠ノ井駅などの昔の写真を見るのが、楽しみです。
プラネマンさんの記事でも、長野市の昔のことを書かせてもらってます。
Posted by のりちゃん at 2023年08月30日 16:07
りゅうさんおはようございます。昨日はバタンキューで先程起きたばかりで遅くなり申し訳ありません
味噌ラーメンではドリームモータースクール近くのくるまやラーメンさんが食べログの評価が高く免許センター近くの竹田さんが味噌ラーメン専門店で全国各地の味噌ラーメンが食べれます。時間があるときにご利用ください
ストリートビュー今度みてみます。ブラジルさんの場所には以前パン屋があり映画観賞の前に買いに行きましたが気がつけば閉店し残念でした。
2019年の権堂アーケード街みてみたいです。情報ありがとうございました
味噌ラーメンではドリームモータースクール近くのくるまやラーメンさんが食べログの評価が高く免許センター近くの竹田さんが味噌ラーメン専門店で全国各地の味噌ラーメンが食べれます。時間があるときにご利用ください
ストリートビュー今度みてみます。ブラジルさんの場所には以前パン屋があり映画観賞の前に買いに行きましたが気がつけば閉店し残念でした。
2019年の権堂アーケード街みてみたいです。情報ありがとうございました
Posted by プラプラ
at 2023年08月31日 05:47

のりちゃんさんおはようございます。昨日はバタンキューで先程起きたばかりで遅くなり申し訳ありません
東急ライフのゆきむら丁さんチェックしてみます。
プラネマン便りが長野市の情報発信や交流の場として活用されると嬉しいです。
東急ライフのゆきむら丁さんチェックしてみます。
プラネマン便りが長野市の情報発信や交流の場として活用されると嬉しいです。
Posted by プラプラ
at 2023年08月31日 05:50

プラネさん、のりちゃんさん、りゅうさん
私も地図とか大好きでグーグルのストリートビューをよく見ます、
また、国土地理院の地形図も好きで
平安堂で、自分がツーリングや登山で行った場所の地形図や
この近辺の国土地理院の地形図を買ったりしました。
結構な枚数あります(笑)
昔はお土産屋さんでハンカチの地図が色々売ってて
今も家に「伊豆半島」「能登半島」「長野県」等ありました。
長野はまだ新幹線や高速道路の無い時代のです。
篠ノ井や川中島、松代等の昔を色々知りたいです。
また皆さん、色々お話聞かせて下さい。
楽しみにしてます。
ちなみに、昨日は松代の東条に住む友人に会って
帰りに松代ツルヤと松代Aコープでお惣菜をいっぱい買って
炊事を簡単にしました。
Aコープのお惣菜、特に色々ありました。
自家製パンもお安かったです。
ツルヤ隣の松代マツモトキヨシにも寄りました。
Aコープの隣にはアメリカンドラッグもあります。
NHKニュースで松代ロイヤルホテルの上階から
撮ってそうな、「六文銭」が書いてある高速道路の映像もよく流れますね。
私も地図とか大好きでグーグルのストリートビューをよく見ます、
また、国土地理院の地形図も好きで
平安堂で、自分がツーリングや登山で行った場所の地形図や
この近辺の国土地理院の地形図を買ったりしました。
結構な枚数あります(笑)
昔はお土産屋さんでハンカチの地図が色々売ってて
今も家に「伊豆半島」「能登半島」「長野県」等ありました。
長野はまだ新幹線や高速道路の無い時代のです。
篠ノ井や川中島、松代等の昔を色々知りたいです。
また皆さん、色々お話聞かせて下さい。
楽しみにしてます。
ちなみに、昨日は松代の東条に住む友人に会って
帰りに松代ツルヤと松代Aコープでお惣菜をいっぱい買って
炊事を簡単にしました。
Aコープのお惣菜、特に色々ありました。
自家製パンもお安かったです。
ツルヤ隣の松代マツモトキヨシにも寄りました。
Aコープの隣にはアメリカンドラッグもあります。
NHKニュースで松代ロイヤルホテルの上階から
撮ってそうな、「六文銭」が書いてある高速道路の映像もよく流れますね。
Posted by ゆりかもめ at 2023年08月31日 07:31
ゆりかもめ様
僕の父は松代・西寺尾、母が旧・東福寺村出身ですので、春休みや夏休みになるとよく帰省してました。
1972年から81年がピークとなります。
幼いころなので記憶は曖昧で、消えつつありますが、それを皆さんのブログ記事や旅行で思い出しております。
たとえば、篠ノ井駅前にはジャスコがあったそうですが、僕の記憶にはありません。
ただ、古い篠ノ井駅舎はうっすらと記憶にあります。とても暖かいムードが漂う素敵な駅でした。
あの雰囲気を少し体験するならば、長野電鉄の旧松代駅跡がいいかもしれません。長野県にはああいった駅が沢山ありました。
ロイヤルホテルには7月に家族で泊まりました。すばらしいホテルでバイキングが圧巻です。
あのホテル屋上はライブカメラが複数設置されてるようで、いまでもチャンネルINC長野が24時間Youtubeでライブ映像を流してます。
父の実家の横にある神社が映ってます(笑)
他にも、NBS長野放送が主に松代~岩野方向にカメラを向けてライブ中継をしてます。こちらは母の実家付近が映ってます(笑)。
僕の父は松代・西寺尾、母が旧・東福寺村出身ですので、春休みや夏休みになるとよく帰省してました。
1972年から81年がピークとなります。
幼いころなので記憶は曖昧で、消えつつありますが、それを皆さんのブログ記事や旅行で思い出しております。
たとえば、篠ノ井駅前にはジャスコがあったそうですが、僕の記憶にはありません。
ただ、古い篠ノ井駅舎はうっすらと記憶にあります。とても暖かいムードが漂う素敵な駅でした。
あの雰囲気を少し体験するならば、長野電鉄の旧松代駅跡がいいかもしれません。長野県にはああいった駅が沢山ありました。
ロイヤルホテルには7月に家族で泊まりました。すばらしいホテルでバイキングが圧巻です。
あのホテル屋上はライブカメラが複数設置されてるようで、いまでもチャンネルINC長野が24時間Youtubeでライブ映像を流してます。
父の実家の横にある神社が映ってます(笑)
他にも、NBS長野放送が主に松代~岩野方向にカメラを向けてライブ中継をしてます。こちらは母の実家付近が映ってます(笑)。
Posted by りゅう at 2023年08月31日 08:02
りゅうさん
お父様が松代、西寺尾、お母様が、東福寺ですね。
色々なお話、興味深いです。
寺尾も東福寺も、よく通ります。
友人で70代で東福寺出身の人もいます。
お母様とお知り合いだったりして。
東福寺。。。その友人によると昔は篠ノ井東小学校がなかったので、通明小学校まで通ってたとか
赤坂橋が今は立派な橋になったり
消防学校がありますね。
運動公園周辺はユニクロ、ジョーシン電機、100均のセリア、マツモトキヨシ、ホームセンタームサシ、大戸屋や、はま寿司。。。大型スーパーも二軒あります。
でも、先日イノシシが出たり、ハクビシンも出るそうです。
東福寺の簡易郵便局利用したりします。
農協もありますね。
東福寺の集落は昔の面影がありますね。
火の見櫓とか。。。
寺尾も更埴橋とか柴とか。
「柴石」という石が有名らしいですね。
松代では柴石で色々な商品を開発してるそうです。
お店で箸置きやキーホルダーを見ました。
火葬場もあって最近新築されましたが、
10年前に父他界で利用しました。
当時は古い火葬場でしたが、趣のある建物でした。
福島出身の父の最後の場所で思い出深いです。
そう言えば、近所のご主人が昔、寺尾小学校の先生でしたね。
東福寺にある南長野運動公園は、プラネさんがよく行く野球場やサッカー場や、他に体育館、プールとありますが、私はプールをよく利用します。
一番深い所は水深140cmで深くて楽しいです(笑)
有名なチームが強化合宿で泳いでます。
高校野球の予選決勝で東福寺の野球場がテレビで映ってて嬉しいです。
長くなりました。( ´∀`)
お父様が松代、西寺尾、お母様が、東福寺ですね。
色々なお話、興味深いです。
寺尾も東福寺も、よく通ります。
友人で70代で東福寺出身の人もいます。
お母様とお知り合いだったりして。
東福寺。。。その友人によると昔は篠ノ井東小学校がなかったので、通明小学校まで通ってたとか
赤坂橋が今は立派な橋になったり
消防学校がありますね。
運動公園周辺はユニクロ、ジョーシン電機、100均のセリア、マツモトキヨシ、ホームセンタームサシ、大戸屋や、はま寿司。。。大型スーパーも二軒あります。
でも、先日イノシシが出たり、ハクビシンも出るそうです。
東福寺の簡易郵便局利用したりします。
農協もありますね。
東福寺の集落は昔の面影がありますね。
火の見櫓とか。。。
寺尾も更埴橋とか柴とか。
「柴石」という石が有名らしいですね。
松代では柴石で色々な商品を開発してるそうです。
お店で箸置きやキーホルダーを見ました。
火葬場もあって最近新築されましたが、
10年前に父他界で利用しました。
当時は古い火葬場でしたが、趣のある建物でした。
福島出身の父の最後の場所で思い出深いです。
そう言えば、近所のご主人が昔、寺尾小学校の先生でしたね。
東福寺にある南長野運動公園は、プラネさんがよく行く野球場やサッカー場や、他に体育館、プールとありますが、私はプールをよく利用します。
一番深い所は水深140cmで深くて楽しいです(笑)
有名なチームが強化合宿で泳いでます。
高校野球の予選決勝で東福寺の野球場がテレビで映ってて嬉しいです。
長くなりました。( ´∀`)
Posted by ゆりかもめ at 2023年08月31日 09:31
ライブカメラ YouTubeで観てみます(笑)
岩野橋は今も趣ありますね。
岩野橋は今も趣ありますね。
Posted by ゆりかもめ at 2023年08月31日 09:35
ゆりかもめさんおはようございます。昨日はバタンキューで遅くなり申し訳ありません
ロイヤルホテル周辺は台風被害にあいましたが復興できて良かったです。
Aコープさんは農協系で農産物が豊富で魚が美味いですね。
自宅や職場から行き難いですが南長野運動公園に行ったときによく利用します。
ロイヤルホテル周辺は台風被害にあいましたが復興できて良かったです。
Aコープさんは農協系で農産物が豊富で魚が美味いですね。
自宅や職場から行き難いですが南長野運動公園に行ったときによく利用します。
Posted by プラプラ
at 2023年09月01日 05:50

りゅうさんおはようございます。昨日はバタンキューで先程起きたばかりで遅くなり申し訳ありません
2~3年前に旧松代駅で100周年のイベントが開催されキッチンカーや舞台発表があり賑わいました。
駅舎としては大正時代の建築技術が残るそうですが行政は大事にしなくて残念に思います。
旧河東線の駅舎はほとんど取り壊しになりましたが信濃川田駅が残っているので時間があるときにご覧ください
2~3年前に旧松代駅で100周年のイベントが開催されキッチンカーや舞台発表があり賑わいました。
駅舎としては大正時代の建築技術が残るそうですが行政は大事にしなくて残念に思います。
旧河東線の駅舎はほとんど取り壊しになりましたが信濃川田駅が残っているので時間があるときにご覧ください
Posted by プラプラ
at 2023年09月01日 05:58

ゆりかもめさんコメントありがとうございました。
僕がパルセイロや社会人野球を見始めた頃は南長野運動公園界隈には何もなく旧西友稲里店で買い出ししてから観戦に行きました
Uスタジアムを改修した頃から賑やかになりましたがパルセイロは相変わらずで残念です
僕がパルセイロや社会人野球を見始めた頃は南長野運動公園界隈には何もなく旧西友稲里店で買い出ししてから観戦に行きました
Uスタジアムを改修した頃から賑やかになりましたがパルセイロは相変わらずで残念です
Posted by プラプラ
at 2023年09月01日 06:11
