夜のプラネタリウムと星空観察/月と惑星/23年6月24日




プラネタリウムで解説後に屋上にある大型天体望遠鏡で季節の星をみる企画になります。
コロナ禍で規模が縮小され予約制だったり制約がありましたが6月24日から当日の受付も可能になり中庭には天体同好会の皆様が望遠鏡を出して観れるようになりました
今年は悪天候で星が見えないことが多かったですがこの日は曇りながらも時々雲間から星が見えました。
最初は中庭で月と金星を観測しました。その後プラネタリウム解説を経て屋上に行きました。
屋上に行くのは実に久しぶりでした。この日は半月のような金星、二重星ミザール、クレーターが鮮やかな月をみました。
関係者の皆様楽しい時間をありがとうございました。長野市立博物館さんの更なる発展を願っています
2023年07月09日 Posted byプラプラ at 23:20 │Comments(6)
この記事へのコメント
プラネタリウムとか天体望遠鏡と聞くとドラマ「白線流し」を思います。
自分の大好きなドラマでDVDはスペシャルまで全巻持ってます。
ネットで何でも見られる時代となり、DVD持ってる…なんてのも何の自慢にもなりませんね。
自分の大好きなドラマでDVDはスペシャルまで全巻持ってます。
ネットで何でも見られる時代となり、DVD持ってる…なんてのも何の自慢にもなりませんね。
Posted by のりちゃん at 2023年07月10日 10:43
桃井かおり主演の80年代の代官山のレストランのドラマ
「ちょっとマイウェイ」DVD全巻持ってます。自慢です(^-^)/
Ψ(`∀´)Ψケケケ
脇役キャストは研ナオコ、緒形拳、八千草薫、神田正輝、秋野大作、岸本加世子他 です。
「ちょっとマイウェイ」DVD全巻持ってます。自慢です(^-^)/
Ψ(`∀´)Ψケケケ
脇役キャストは研ナオコ、緒形拳、八千草薫、神田正輝、秋野大作、岸本加世子他 です。
Posted by ゆりかもめ at 2023年07月10日 12:42
7月3日月曜日、まさにプラネマンさんの写真と同じ場所で僕は腰かけてガックリしてました。月曜日は休館日だったんですよね(苦笑)。
叔母から聞いた話だと、うちの爺さん婆さんの手作り鯉のぼりが博物館に展示されてるそうなので見に行ったのですが、次回までのお楽しみって事で帰りました。
叔母から聞いた話だと、うちの爺さん婆さんの手作り鯉のぼりが博物館に展示されてるそうなので見に行ったのですが、次回までのお楽しみって事で帰りました。
Posted by りゅう at 2023年07月10日 19:36
のりちゃんさんコメントありがとうございました。
僕は長野五輪の前に時々小川天文台に行きましたがスタッフから白線流しとウルトラマンダイナのロケに使われたと教えてもらいました。2000年頃に同所にしし座流星群を見に行き108個みました。
DVDを買ってくれる方は大事だと思います。根強いサポーターだと思います。
僕は長野五輪の前に時々小川天文台に行きましたがスタッフから白線流しとウルトラマンダイナのロケに使われたと教えてもらいました。2000年頃に同所にしし座流星群を見に行き108個みました。
DVDを買ってくれる方は大事だと思います。根強いサポーターだと思います。
Posted by プラプラ
at 2023年07月11日 06:06

ゆりかもめさんおはようございます。昨日はバタンキューで先程起きたばかりで遅くなり申し訳ありません
コロナの前に長野市出身の方がプロデュースして桃井かおりさん主演の映画がロキシーさんで上映されました
個人的には来すぎたかさんとのデュエットねじれたハートでや薬師丸ひろ子さんのメインテーマにジャズ歌手で歌っていたのが良かったです。
コロナの前に長野市出身の方がプロデュースして桃井かおりさん主演の映画がロキシーさんで上映されました
個人的には来すぎたかさんとのデュエットねじれたハートでや薬師丸ひろ子さんのメインテーマにジャズ歌手で歌っていたのが良かったです。
Posted by プラプラ
at 2023年07月11日 06:10

りゅうさんおはようございます。昨日はバタンキューで先程起きたばかりで遅くなり申し訳ありません
休館日は残念でしたが次回のお楽しみにどうぞ。今度市立博物館に行ったら鯉のぼりに注目してみます
休館日は残念でしたが次回のお楽しみにどうぞ。今度市立博物館に行ったら鯉のぼりに注目してみます
Posted by プラプラ
at 2023年07月11日 06:19
