原子工学専攻女子大生/アダルトグッズショップでバイトする

先週の日曜日6月11日は長野ロキシーさんで上映中のモンゴル映画〔セールスガールの考現学〕という映画を観に行きました。


予告編でヒロインが日本の若手女優の中で感じたことのないキラキラ感があり観に行きたくなりました。


ヒロインを演じたバヤルツェツェグ・バヤルジャルガルは300人のオーディションの中から抜擢されこの作品がデビュー作になりますが22年の大阪アジアン映画祭で最も輝きを放っている出演者に贈られる薬師真珠賞を獲得したので僕が輝きを感じたのは偶然ではなくアジアを代表する女優になることを期待しています


ヒロインのサロールは本当は絵が好きなのですが両親のススメで原子工学を専攻しています。

ある日同じ大学に通いながらもさほど仲が良くなかった女子学生がバナナの皮で滑ってケガをしたことから地味で断りそうもないサロールにアダルトグッズを販売する半地下にある怪しげなショップのバイトをすすめました


店番と1日の売上をオーナーに届けることと時々指定された場所にアダルトグッズを配達する仕事でした。


ショップを訪れる人たちやオーナーと仲良くなり世界が広まっていくストーリーでした。


ある日ラブホにアダルトグッズを配達するようにオーナーに言われ出向くと警察の手入れがありサロールも連れて行かれてしまい…


モンゴル映画を観たのは初めてでした。広大な大草原や自然を舞台にした映画のイメージがありましたがこの映画の舞台は都会でイメージとは違いましたがサロールとオーナーの友情というかふれあいが見応えがあり上映中時計をみることがなくストーリーが進んでいきました。


うつむいて自分の靴を眺めている間に大切な時間は過ぎていく…というセリフはインパクトがありました


個人的な評価はサロールがバイトする前と後で生き方が変わりその課程に拍手をしたくなる楽しさがあり僕も間もなく還暦になりうつむいて自分の靴をみている暇はないと思い…10点満点で10点つけたいと思いました。




同じカテゴリー(長野ロキシー/アジア映画)の記事画像
介護問題がリアル過ぎる/韓国映画/ビニールハウス/24年5月6日観賞
プラネ母号泣/インド映画/バジュランギおじさんと小さな迷子/24年5月4日観賞
韓国のドキュメンタリー/猫たちのアパートメント/23年5月21日観賞
同じカテゴリー(長野ロキシー/アジア映画)の記事
 介護問題がリアル過ぎる/韓国映画/ビニールハウス/24年5月6日観賞 (2024-05-07 23:53)
 プラネ母号泣/インド映画/バジュランギおじさんと小さな迷子/24年5月4日観賞 (2024-05-06 00:02)
 韓国のドキュメンタリー/猫たちのアパートメント/23年5月21日観賞 (2023-05-24 23:43)

2023年06月18日 Posted byプラプラ at 05:09 │Comments(0)長野ロキシー/アジア映画

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。